トップページ
イベント・広報
イベントカレンダー
京×ポスト京シンポジウム ~シミュレーション・AI・ビッグデータ~(2019年1月18日・東京)
京×ポスト京シンポジウム ~シミュレーション・AI・ビッグデータ~(2019年1月18日・東京)
私たちが目指すSociety5.0社会の実現にはスーパーコンピュータが不可欠です。「京」によって基礎研究から産業応用まで多くの成果が創出されてきました。そして今、2021年頃の本格稼働に向け開発中のポスト「京」においてはシミュレーションだけでなく、AI研究やデータサイエンスへの活用に大きな期待が寄せられています。「京」からポスト「京」へ、さらなる飛躍とその可能性をご紹介します。
【2019/1/18 更新情報】
京×ポスト京シンポジウム ~シミュレーション・AI・ビッグデータ~ は終了しました。 ご参加、ご視聴いただきまして、ありがとうございました。
【2019/1/18 更新情報】
シンポジウムの様子をウェブで中継しております。インターネット中継特設ページよりご覧ください。
なお、講演者と音声のみの配信となります。ご了承ください。
後日報告書を作成し、公開する予定です。
【2019/1/15 更新情報】
インターネット中継特設ページをオープンいたしました。
各講演の概要を掲載いたしました。
【2018/12/28 更新情報】
定員に達したため、参加登録の申し込みを締め切りました。
たくさんのお申し込みをいただき誠にありがとうございました。
なお、当日の講演の様子はインターネットでライブ配信する予定です。詳細は決まり次第お知らせいたします。
開催日 | 2019年1月18日(金) |
---|---|
開催時間 | 13:00 - 16:45(受付開始 12:30) |
開催都市 | 東京都中央区 |
場所 | 日本橋ライフサイエンスハブ(室町ちばぎん三井ビルオフィス棟8階)
|
主催 | 理化学研究所 計算科学研究センター(RIKEN R-CCS)、高度情報科学技術研究機構(RIST) |
後援 | 文部科学省、日本経済団体連合会、経済同友会、日本商工会議所、HPCIコンソーシアム、スーパーコンピューティング技術産業応用協議会、計算科学振興財団、産業技術総合研究所人工知能研究センター |
定員 | 200名 |
参加費 | 無料 |
申し込み | 定員に達したため、参加登録を締め切りました。 |
注意事項 | 下記について、予めご承知の上ご参加ください。
|
講演プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
13:00 - 13:05 | 開会挨拶 関 昌弘(高度情報科学技術研究機構 理事長) |
13:05 - 13:15 | 挨拶 文部科学省 |
13:15 - 13:45 | 【講演】 スーパーコンピュータの歴史から将来を見る 小柳 義夫(高度情報科学技術研究機構 サイエンスアドバイザー/東京大学名誉教授) |
13:45 - 14:15 | 【講演】 高速道路ネットワークの地震リダンダンシー評価の可能性 金治 英貞(阪神高速道路株式会社神戸建設部 部長) |
14:15 - 14:45 | 【講演】 計算シミュレーションの高分子材料基盤技術開発に向けた期待 中瀬古 広三郎(住友ゴム工業株式会社 技監) |
14:45 - 15:05 | コーヒーブレイク(産業利用相談会) |
15:05 - 15:35 | 【講演】 カジュアルなスーパーコンピューター 鬼頭 周(ソフトバンク株式会社 常務執行役員 事業開発統括 ソリューション戦略開発室長) |
15:35 - 16:05 | 【講演】 人工知能とシミュレーション 辻井 潤一(産業技術総合研究所人工知能研究センター センター長) |
16:05 - 16:35 | 【講演】 次世代高性能ARMプロセッサによるHPCとAIの統合 松岡 聡(理化学研究所計算科学研究センター センター長) |
16:35 - 16:45 | 閉会挨拶 松岡 聡(理化学研究所計算科学研究センター センター長) |
お問い合わせ
理化学研究所 計算科学研究推進室(広報グループ)
r-ccs-koho[at]ml.riken.jp
078-940-5800
- ※[at]は@にご変更ください
(2018年11月9日)