トップページ
イベント・広報
学生・若手研究者向けイベント
The 3rd RIKEN R-CCS HPC Youth Workshop のご案内 (2019年2月15日~17日・神戸)
The 3rd RIKEN R-CCS HPC Youth Workshop のご案内 (2019年2月15日~17日・神戸)
English計算科学技術分野の学生、若手研究者のみなさんを対象に、Youth Workshopを開催します。このWorkshopは、英語でのプレゼンやディスカッションを通じて、国際的な場でのコミュニケーション能力、研究発信力の向上と若手研究者の交流・ネットワーク作りを目指すものです。

開催日 | 2019年2月15日(金)・16日(土)・17日(日) |
---|---|
開催都市 | 兵庫県神戸市 |
場所 | 理化学研究所 計算科学研究センター6階講堂 |
使用言語 | 英語 |
対象・目的
本ワークショップはR-CCSで昨年度より実施している人材育成プログラムです。大学院生、若手研究員らを対象に、英語でのコミュニケーション力向上等を目的とします。
シニア研究者によるサイエンストーク聴講の他、計算科学分野及び高性能計算技術分野で様々な研究バックグラウンドを持つ参加者同士の交流、ネットワークづくりを目指し、1グループ6人程の少人数でグループワークを行います。
各グループにはR-CCSの若手研究員がメンターとして2人つき、プレゼンやディスカッションをフォローします。メンターには、参加者が普段抱えている疑問等、研究内容はもちろん、進路その他多様なテーマについて意見交換ができます。(メンターとの情報交換、ご相談は日本語で可能です。)

参加費無料、学生の場合、R-CCSへの往復交通費、滞在中の宿泊費を弊所で負担します。
また、本ワークショップ後に、R-CCSで開催する The 1st R-CCS International Symposium に出席し、海外の研究機関等について情報収集も可能です。シンポジウムにてポスター発表を行う場合に限り、その期間の滞在費も弊所が負担します。

ワークショップ主催メンバー
ワークショップ委員
-
委員長
プログラミング環境研究チーム
アーキテクチャ開発チーム
チームリーダー 佐藤 三久 -
委員
大規模並列数値計算技術研究チーム
チームリーダー 今村 俊幸
メンター
-
メンター
システムソフトウェア開発チーム
システムソフトウェア研究チーム
堀 敦史 -
メンター
プログラミング環境研究チーム
アーキテクチャ開発チーム
Jinpil Lee -
メンター/事務局
プログラミング環境研究チーム
八木 学 -
メンター
量子系分子科学研究チーム
William Dawson -
メンター
システムソフトウェア開発チーム
Martsinkevich Tatiana -
メンター
アプリケーション開発チーム
西澤 誠也 -
メンター
データ同化研究チーム
James Taylor -
メンター
コデザイン推進チーム
似鳥 啓吾
事務局
計算科学研究推進室 連携促進グループ
佐々木 久子、福吉 惇子、亀井 美緒、吉原 類
プログラム(予定)
Time | Program | Venue | Owner | Comments |
---|---|---|---|---|
16:30 | Registration | R-CCS | R-CCS Computational Science Promotion Office |
|
18:00 | Welcome Reception Dinner Meeting | Lounge | Committee member of Youth Workshop, Mentors: R-CCS researchers |
・Lightning talk ・Electronic Poster Session |
Time | Program | Venue | Owner | Comments |
---|---|---|---|---|
10:00-10:15 | Registration | 1F Entrance | R-CCS Computational Science Promotion Office |
|
10:15-10:20 | Opening | Lecture Hall(N) | Prof. Sato (R-CCS Deputy Director) | |
10:20-10:50 | Orientation | Lecture Hall(N) | Dr. Imamura (R-CCS Team Leader) | Workshop Guidance Self-introductions |
10:50-11:40 (50min) | Lecture (Senior Talk) | Lecture Hall(N) | Prof. Sato | Title: TBD |
11:40-12:50 | Lunch Meeting & Group Photo | Lounge & Entrance(1F) | ||
12:50-13:50 (60min) | Presentation/Discussion 1 | GroupA: Lecture Hall(N) Group B: Lecture Hall(S) Group C: R511 Group D: R311 |
Mentors | Participants will be divided into 4 groups of about 6-7 people each. Two persons in each group will be designated as mentors. |
13:50-14:10 | Break | Lounge | ||
14:10-15:10 (60min) | Presentation/Discussion 2 | GroupA: Lecture Hall(N) Group B: Lecture Hall(S) Group C: R511 Group D: R311 |
Mentors | |
15:10-15:30 | Break | Lounge | ||
15:30-16:10 (40min) | Presentation/Discussion 3 | GroupA: Lecture Hall(N) Group B: Lecture Hall(S) Group C: R511 Group D: R311 |
Mentors |
※ 18:00- Social gathering (Participation is optional.)
Time | Program | Venue | Owner | Comments |
---|---|---|---|---|
9:45-10:00 | Registration | 1F Entrance | R-CCS Computational Science Promotion Office |
|
10:00-10:30 | Lecture Hall(N) | Room is available for participants. | ||
10:30-11:20 (50min) | Presentation/Discussion 4 | GroupA: Lecture Hall(N) Group B: Lecture Hall(S) Group C: R511 Group D: R311 |
Mentors | |
11:20-11:30 | Break | Lounge | ||
11:30-12:30 (60min) | Presentation/Discussion 5 | Group A: Lecture Hall(N) Group B: Lecture Hall(S) Group C: R511 Group D: R311 |
Mentors | |
12:30-13:30 | Lunch | Lounge | ||
13:30-14:10 (40min) | Presentation/Discussion 6 | Group A: Lecture Hall(N) Group B: Lecture Hall(S) Group C: R511 Group D: R311 |
Mentors | |
14:10-14:30 | Break | Lounge | ||
14:30-15:10 (40min) | Presentation/Discussion 7 | Group A: Lecture Hall(N) Group B: Lecture Hall(S) Group C: R511 Group D: R311 |
Mentors | |
15:10-15:30 | Break | Lounge | ||
15:30-17:00 (90min) | Wrap-up Meeting | Lecture Hall(N) | Dr.Imamura | |
17:00-17:20 | Closing/Certification | Lecture Hall | Dr. Imamura/Prof.Sato |
※ Lecture Hall (6F)、Lounge (6F)、R511 (5F)、R311(3F)
参加申込み/要件
定員20名程度で、原則として先着順で受け付けいたします。ただし、特定の大学・機関の方に偏らないように調整させていただく可能性があります。
申し込みはこちらから →締め切りました
- 計算科学もしくは計算機科学の研究に携わっているなど、本スクールへの参加動機が明確であること。
- ワークショップのプレゼン用に、1人1台ノートパソコンを持参すること。
これら要件を満たさない方はお断りすることがありますので、予めご了承ください。
- 参加申込み受付は【12月11日(火)17時締切】です。
※国内在住者のみ 1月11日(金) まで募集を延長しました。
※海外在住者の応募締切は 12月11日(火)17時 です。 - プログラムは、全日参加の方を対象とします。
- 学生(企業等に属し収入のある方は除く)の方には理化学研究所から旅費と宿泊費を支給します。旅費・宿泊費は理研規程に準じ、ワークショップ修了後、振込みにて支給いたします。
※R-CCSでは、「理化学研究所個人情報保護規程」に則り厳重に管理し、正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。
個人情報保護規定(256KB)
主催
後援
問合せ
理化学研究所 計算科学研究推進室
〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-26
※メール送信時には [at] を@に変更して下さい。
r-ccs-renkei[at]ml.riken.jp
078-940-5796
- FAX 078-304-4956
(2018年10月31日)